レニートリスターノ(その他表記)Lennie Tristano

20世紀西洋人名事典 「レニートリスターノ」の解説

レニー トリスターノ
Lennie Tristano


1919.3.19 - 1978.11.18
米国のジャズ・ピアノ奏者,作曲家。
イリノイ州シカゴ生まれ。
本名Leonard Joseph Tristano。
生来視力が弱く、10歳頃失明。州立盲学校を経てアメリカ音楽院で学ぶ。ディキシールンババンドで働き、1946年ニューヨークに進出し自己のコンボで活躍する。音楽理論の研究に没頭し、’51年音楽学校を開設してリー・コニッツやビリー・バウアーなど優れた門下生を育て、ジャズ界に強い影響力を及ぼす。’58年「ハーフ・ノート」、’60年カナダの「コック・ドール」に出演、’65年にはベルリン・ジャズ祭で反響を呼び、’69年再出演。晩年は自己の理論発展に没頭する。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のレニートリスターノの言及

【トリスターノ】より

…アメリカの白人ジャズ・ピアニスト,バンド・リーダー。本名Leonard Joseph Tristano,レニー・トリスターノと通称される。イリノイ州シカゴに生まれ,生来弱視であったが10歳ころ全盲となり,イリノイ州立盲学校を経てアメリカ音楽院に学ぶ。…

※「レニートリスターノ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

1 《「礼記」月令から》カワウソが自分のとった魚を並べること。人が物を供えて先祖を祭るのに似ているところからいう。獺祭魚。おそまつり。うそまつり。2 《晩唐の詩人李商隠が、文章を作るのに多数の書物を座...

獺祭の用語解説を読む