レフトルストイ(その他表記)Lev Nikolaevič Tolstoi

20世紀西洋人名事典 「レフトルストイ」の解説

レフ トルストイ
Lev Nikolaevič Tolstoi


1828.9.9 - 1910.11.20
ソ連(ロシア)の作家
ヤースナヤ・ポリャーナ生まれ。
幼くして両親を失い、1844年カザン大学で学ぶ。1847年同大学中退後、地主としての生活に入る。ルソーの影響を受け、1852年「幼年時代」で作家として第1歩を踏み出し、以後大作「戦争と平和」(1864〜1869年)、「アーンナ・カレーニナ」(1873〜1876年)等多くの作品を残す。又、農民の生活改善と教育に情熱を燃やし、1859年農民子弟のための学校を開設する。19世紀ロシアを代表する巨匠で現代文明の批評家、人生の教師として世界の思想界に君臨する。他の作品に「イワンのばか」(1885年)など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む