レーモンデュシャン・ビヨン(その他表記)Raymond Duchamp-Villon

20世紀西洋人名事典 の解説

レーモン デュシャン・ビヨン
Raymond Duchamp-Villon


1876.11.5 - 1918.10.7
フランス彫刻家
ノルマンディー地方ウール県ダンビル生まれ。
1894年医学の勉強パリに出るが、彫刻の道に進む。1898年から本格的に彫刻に専念し、1911年には「ボードレールの頭部像」で新天地を開いた。’12年には兄達の影響もあって、キュビスムの「ピュトーのグループ」に参加して、’14年にキュビスム彫刻の代表的作品となった「馬」シリーズなどを製作。このシリーズは馬が機械装置に転化して行く過程が示されている。第一次大戦に軍医として召還され、カンヌ伝染病のために死亡した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android