日本大百科全書(ニッポニカ) 「家産官僚制」の意味・わかりやすい解説
家産官僚制
かさんかんりょうせい
patrimonial bureaucracy 英語
Patrimonialbürokratie ドイツ語
ドイツの社会学者マックス・ウェーバーが、近代的な合理的官僚制に対比して用いた概念。伝統的支配の典型である家父長制の支配範囲が拡大したために、家長に絶対的忠誠を誓う支配幹部、すなわち家産的官僚が、家長にかわって彼の家産である領土や人民の支配を中心としながら、それ以外の周辺領域をも支配する制度のことである。このような家産官僚制による支配の歴史的事例として、ウェーバーは、古代エジプトや古代中国における皇帝の支配や、近代の絶対君主による支配をあげている。家産官僚制においては、官吏の君主に対する支配服従関係は、恭順の感情に基づく隷従関係であって、官吏の人格は認められない。この意味で彼らは「家産的」官僚であった。官吏の天皇への忠誠を規定していた第二次世界大戦前の日本の官僚制は、多分に家産官僚的色彩を帯びていたといえる。
[佐藤慶幸]