ロジャーデゾリュミエール(その他表記)Roger Désormière

20世紀西洋人名事典 の解説

ロジャー デゾリュミエール
Roger Désormière


1898.9.13 - 1963.10.25
フランスの指揮者。
ヴィシー(フランス)生まれ。
パリ音楽院作曲を専攻する。1923年アルクーユ楽派を創設。翌年ソワレ・ド・パリ管弦楽団で指揮者としてデビュー。’25年までバレー・シュエドワ’29年までバレー・リュスの指揮者を務める。その後、ミュンヘンアントワープブリュッセル、パリでも活躍。’30年よりカンプラなどに代表されるフランス古典期の舞曲集の楽譜を校訂したり、録音に尽力する。’48年フランス進歩主義音楽家協会を設立。’22年ビュルマンタル賞受賞。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む