ロストラ(その他表記)Rostra[ラテン]

改訂新版 世界大百科事典 「ロストラ」の意味・わかりやすい解説

ロストラ
Rostra[ラテン]

古代ローマのフォルム・ロマヌムにあった演壇。〈船の舳先〉を意味するロストルムrostrumの複数形で,演壇が前338年にアンティウムAntiumからもたらされた舳先で装飾されていたことに由来する。台上には多く貴顕肖像彫刻が並び,時代によって置き換えられたという。転じて,ローマ時代,聴衆雄弁家演説をする場所をロストラといった。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 青柳

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ロストラ」の意味・わかりやすい解説

ロストラ
Rostra

古代ローマの公共広場の一角に設けられた大きな演壇のこと。ラテン語ロストゥルム rostrum (くちばし) の複数形で,船のへさきに取付けて敵船への攻撃に用いた船嘴 (せんし) を意味した。前 338年アンチウムの海戦で捕獲した敵船のロストラを公共広場の演壇に飾ったことに由来する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android