ロッテリア

共同通信ニュース用語解説 「ロッテリア」の解説

ロッテリア

1972年設立のハンバーガーチェーン店で、日本ではマクドナルドと並ぶ代表的な存在となった。海外も含めて急成長したが、競争激化業績低迷。ロッテホールディングスの玉塚元一たまつか・げんいち社長は、企業再生会社の代表だった2006~10年、ロッテリアの会長として再生に取り組んだ経緯がある。業績は非開示。海外の店舗は現在、韓国のロッテGRSが運営している。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

デジタル大辞泉プラス 「ロッテリア」の解説

ロッテリア

株式会社ロッテリアが展開するハンバーガーショップのチェーン。1972年、1号店オープン。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む