ロバートオルビー(その他表記)Robert Olby

20世紀西洋人名事典 「ロバートオルビー」の解説

ロバート オルビー
Robert Olby


1933 -
英国の科学史家。
リーズ大学講師。
ダルウィッチ・カレッジ、ロンドン大学、オックスフォード大学で学ぶ。専攻は科学史、科学哲学遺伝学発展を中心にメンデリズム起源分子生物学成立の状況を分析した。著書「二重らせんへの道」(1973年)は、’53年のワトソンークリックのDNA分子モデルに焦点を合わせて、20世紀初頭からの分子生物学草創期の研究を歴史的に詳しく取り上げている。ほかに「Origins of Mendelism」(’66年)などの著書がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む