ロバート・J.ハヴィガースト(その他表記)Robert J. Havighurst

20世紀西洋人名事典 の解説

ロバート・J. ハヴィガースト
Robert J. Havighurst


1900 -
米国の物理学者,社会心理学者。
マイアミ大学教授,ウィスコンシン大学教授,シカゴ大学教授。
人間の一生発達段階の実証的研究に貢献。化学博士号をオハイオ大学で取得。物理学研究員としてハーバード大学で研究に従事。その後マイアミ大学等で化学、物理学教授。1941年シカゴ大学教育学教授及び人間発達合同委員会議長となり発達心理学分野に発達課題という概念普及、定着させた。著書「誰が教育を支配するか―教育と社会階層―」(’56年)、「人間の発達課題と教育―幼年期より老年期―」(’58年)等。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む