ロンバート型貸出制度(読み)ろんばーとがたかしだしせいど

ASCII.jpデジタル用語辞典 「ロンバート型貸出制度」の解説

ロンバート型貸出制度

日銀金融機関の申し出に応じて、担保の範囲内で資金を貸し出す制度補完貸付制度とも言う。2001年2月に導入された。日銀特融など従来の貸し出し方法は、日銀が決定権を握っていたが、ロンバート型貸出制度は金融機関独自の判断で資金を借入れできるのが特徴。これにより、金融調節の円滑化と金融市場安定性を確保するのが狙い。貸し出し資金の金利は基本的に公定歩合が適用される。

出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android