ローション

関連語 名詞

百科事典マイペディア 「ローション」の意味・わかりやすい解説

ローション

本来は洗浄液の意。一般には液状の化粧品の総称。化粧水にはアストリンゼント・ローション,スキン・ローションなど,ごく薄い香水にあたるパフューム・ローションにはオーデコロンなどがある。頭髪用のヘア・ローションにはベーラムヘアトニックセットローションなどがある。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ローション」の意味・わかりやすい解説

ローション
lotion

化粧用語で,アルコール分の入った栄養や美容効果をもつ液をさす。本来,洗うことを意味するラテン語 lōtiōnに由来する語で,一般には金属製品,医療器具などを洗う液や,目薬などもいう。スキンローションは洗顔や入浴のあと,またファンデーションクリームをつける前に,顔や首筋のど,ときには身体全体につける。セットローションは整髪に用いる。また香料濃度の低い香水をさすこともある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む