直訳すると「髪の強壮剤」という意味で、普通のヘアローションよりも養毛・強壮剤が多く含まれているといわれ、アルコールを主成分とした養毛料。日本には明治初期、西洋理髪とともに入ってきたもので、国産品として売り出されたのは、1930年(昭和5)以後といわれている。最近のヘアトニックの主要成分は、50~70%のエタノール水溶液に、毛根刺激剤、毛細血管拡張剤、消毒・殺菌剤などが配合されており、毛髪や頭皮の汚れを除き、消毒、殺菌し、毛根を適度に刺激してふけやかゆみをとり、毛細血管の拡張を促して毛髪の寿命を維持させる効果を目的としている。現在では毛髪や頭皮の性状(乾性、湿性)に応じてつくられており、使用法は、洗髪後などに頭に直接振りかけ、マッサージやブラッシングを十分に行う。
[坪内靖忠]
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…頭髪の脱毛防止と養毛を目的とする化粧品および医薬部外品(薬用養毛剤)の慣用名で,現在はヘアトニックと呼ばれているもの。トニックは強壮にするという意味で,頭髪に清涼感をあたえるエチルアルコールやメントール,頭皮を刺激し発毛を促進するトウガラシチンキなどのチンキ類,ふけ,かゆみをおさえるレゾルシンや抗ヒスタミン剤,そのほかホルモンやビタミン類などが配合されている。…
※「ヘアトニック」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、和歌山県串本町の民間発射場「スペースポート紀伊」から打ち上げる。同社は契約から打ち上げまでの期間で世界最短を目指すとし、将来的には...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新