ローランドシュナイダー(その他表記)Roland Schneider

20世紀西洋人名事典 「ローランドシュナイダー」の解説

ローランド シュナイダー
Roland Schneider


1939 -
ドイツの日本文学研究者。
チュービンゲン大学教授。
大学時代の講義で日本語、日本人の生活に興味をもち、20歳頃から本格的に日本語を学び始める。1967年ハンブルク大学において、室町時代幸若舞に関する研究によって博士号を取得する。ベルリン自由大学教授を経て、’75年よりチュービンゲン大学東アジア文献学教授となり、日本研究部門主任を務めている。この間’70年以来研究資料収集のため、度々来日する。鎌倉、室町時代の謡曲隠語について研究し、中世日本文学の言語、文学に関する著書論文多数ある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む