デジタル大辞泉
「ワイセンフェルス」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ワイセンフェルス
わいせんふぇるす
Weißenfels
ドイツ中部、ザクセン・アンハルト州の都市。1949~90年は旧東ドイツに属した。ザーレ川がライプツィヒ湾入低地へ流入する地点の標高103メートルに位置する。人口3万1900(2000)。旧東ドイツの靴製造工業の中心地で、製靴工業学校、靴型コンビナート、靴博物館などがある。さらに製靴機械、皮製品加工機械、釘(くぎ)、ベアリングの製造も行われている。名称はザーレ川河畔の岩山に建つワイセンフェルス城(1660~93建造)に由来する。1185年都市権を得、ザクセンのウェッティン家に所属したのち、1815年プロイセン領となった。14世紀の聖マリエン教会が残る。
[佐々木博]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ワイセンフェルス
Weissenfels
ドイツ中北部,ザクセンアンハルト州の都市。ライプチヒの南西約 30kmのザーレ川右岸に位置する。スラブ人の居住地跡にドイツ人が建設した都市で,1185年ザクセンのウェッティン家に属し,都市権を得た。 1680~1746年,ワイセンフェルス公の居地。 1815年プロシアに編入。バロック様式の城 (1660~93) が残る。工業生産では靴,製靴用機械が中心で,市立博物館は靴の歴史博物館として知られる。人口3万 6865 (1991推計) 。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 