ワインの新表示基準

共同通信ニュース用語解説 「ワインの新表示基準」の解説

ワインの新表示基準

原料が国産ブドウ100%で、国内で醸造された果実酒でなければ「日本ワイン」と表示できなくなる。国税庁が2015年10月に告示し、施行は3年後。濃縮果汁や、原料として輸入されたワインを使ったものは表示できない。日本ワインのうち、原料のブドウを85%以上収穫した地域で醸造されたものに限り、表ラベルにワインの産地として地名を表示できる。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む