ワーツラフ3世(読み)ワーツラフさんせい(その他表記)Václav III; Wenzel(Wenzeslaus) III

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ワーツラフ3世」の意味・わかりやすい解説

ワーツラフ3世
ワーツラフさんせい
Václav III; Wenzel(Wenzeslaus) III

[生]1289
[没]1306.8.4. オロモウツ
ハンガリー王 (在位 1301~05) ,ボヘミア王 (在位 1305~06) 。ウェンツェル3世ウェンツェスラウス3世とも呼ばれる。ポーランド王を兼ねたワーツラフ2世の子でプシェミスル朝最後の王。父王の意思により,1301年ハンガリー王となったが,教皇の推す対立候補との戦いで王位を維持できず,退位。父王の死後,ポーランド王位を要求してウワディスワフ1世 (短身王)と対立,ポーランドに赴く途上暗殺された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む