アサマシジミ(読み)あさましじみ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「アサマシジミ」の意味・わかりやすい解説

アサマシジミ
あさましじみ / 浅間小灰蝶
[学] Lycaeides subsolanus

昆虫綱鱗翅(りんし)目シジミチョウ科に属するチョウ。北海道、本州の中部地方および関東地方西部の山地に分布し、地域により成虫の大きさや色彩にやや著しい差異がある。近年まで北海道産はイブリシジミ、長野県上高地産はヤリガタケシジミ、同県戸隠山(とがくしやま)産はトガクシシジミ、中部地方低山地産はアサマシジミとよばれ、それぞれ別種とされることが多かったが、現在ではすべて同一種の地理的変異として扱われている。日本以外では朝鮮半島、中国東北部、東シベリアに分布する。はねの開張は30ミリメートル内外、雄のはねの表は明るい青色からやや紫色を帯びた暗い青藍(せいらん)色まで地域的な変異がある。雌のはねの表は暗褐色で青色鱗はない。年1回発生し、低山地では6月中旬ごろから、高地では7~8月に出現する。幼虫の食草はマメ科植物、ナンテンハギ、シロウマオウギ、タイツリオウギイワオウギ、モメンズル、エビラフジ、クサフジヨツバハギ、ミヤマタニワタシなどを食べる。卵態で越冬する。

白水 隆]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のアサマシジミの言及

【ヒメシジミ】より

…卵で越冬する。近縁種には北海道と本州に分布するアサマシジミLycaeides subsolana,本州に分布するミヤマシジミL.argyrognomonがあり,いずれも外見はヒメシジミに似ている。【高橋 真弓】。…

※「アサマシジミ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android