アチェ

百科事典マイペディア 「アチェ」の意味・わかりやすい解説

アチェ

インドネシアスマトラ北部に居住する人びと。マレー人,ジャワ人,インド人,ニアス島人などとの混血稲作に従事する農耕民で,イスラム教徒が多い。かつてアチェ王国が北西岸を中心に,さらに中央部にかけて栄えたが,19世紀末にはオランダ人植民者と衝突(アチェ戦争,1873年―1912年)して敗北,以後オランダの支配に入った。インドネシア独立後は,中央政府からの分離・独立を主張するダレル・イスラム運動を展開,1959年中央政府はアチェ地方を特別州とし自治権を承認した。しかし1970年代から独立派との武力衝突が続き,1980年代末から国軍はその武装組織〈自由アチェ運動〉(GAM)の掃討作戦を始めたが,中央政府は特別な自治権を与える方向を示し,2002年に州名をナングロアチェ州(州都バンダアチェ)に変更,同年末には停戦合意が成立した。しかし,2003年5月に和平交渉が決裂し,政府軍は討伐作戦に入った。2005年8月,中央政府とGAMが和平合意に正式署名した。
→関連項目アジアインドネシアスマトラ[島]バンダ・アチェ

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

関連語 鈴木

改訂新版 世界大百科事典 「アチェ」の意味・わかりやすい解説

アチェ[州]
Aceh

インドネシア,スマトラ島北端の特別州。面積5万5392km2,人口393万(2000)。州都はバンダ・アチェ。主産業は水稲耕作で,輸出用に東部でゴム,中部でコーヒーを産する。古来,東西交通の要衝にあたり,同国で最も早くイスラムが定着した所で,マルコ・ポーロの《東方見聞録》などの資料により,東岸の小港市国サムドゥラ・パサイやペルラクで13世紀末に王や住民のイスラムへの改宗が確認される。16世紀以降,バンダ・アチェに拠るアチェ王国がコショウ貿易の隆盛を基に勢力を拡大,この地方を支配下に置いた。同王国はイスカンダル・ムダ治政下(1607-36)に最も栄え,版図をスマトラ南西岸にまで拡大したが,17世紀末から内紛が続き衰退した。20世紀初め,アチェ戦争での抵抗も空しくオランダの支配下に入れられた。インドネシア独立後,1959年特別州とされた。インドネシアからの分離独立をめざす動きが,自由アチェ運動(GAM)を中心に続けらている。2004年12月スマトラ島沖地震による津波で,大きな被害を受けた。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android