アナログ量(読み)アナログリョウ

デジタル大辞泉 「アナログ量」の意味・読み・例文・類語

アナログ‐りょう〔‐リヤウ〕【アナログ量】

連続的な量を数値で表したもの。測定器の目盛などで表された長さ、時間重量温度電流などの物理量が相当する。連続量。→デジタル量

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「アナログ量」の意味・わかりやすい解説

アナログ量
あなろぐりょう

連続的な物理量をもって数値を表すことをいう。「アナログ」とはギリシア語analogia相似を意味する)からきたことばで、大きさが連続的に変化して、いくらでもその中間の値をとることのできるような量をいい、長さ、電流、抵抗などの一般の物理量がこれに相当する。アナログ計器では、指針の移動による目盛りによって量の値を表す。また、アナログコンピュータでは、電子回路電圧または電流によって数学上の問題の解を得ている。これに対し、ある一定量の単位が何個集まったかを数えていくような離散的な量(たとえば自然数を数えるような場合)をデジタル量という。

[小野勝章]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のアナログ量の言及

【ディジタル】より

…ディジタル量を扱う計算,記憶・再生,伝送,表示などのシステムは,スイッチのオンとオフ,パルスの有と無,電圧のオンとオフなどの離散的な状態しかとらない要素を組み合わせて作り,論理演算をもとにして情報処理をする。アナログ量は連続的な値をとりうる物理量に寄生して存在するので,アナログ量を扱うシステムは物理的要素を組み合わせて作り,そのシステムを支配する物理法則に従った演算(たとえばコンデンサーに加えた電圧と電流の関係など)を利用して情報処理を行う。したがって物理法則の許す範囲内の計算しかできない。…

※「アナログ量」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android