アレキサンダー グラズーノフ(英語表記)Aleksandr Konstantinovich Glazunov

20世紀西洋人名事典 の解説

アレキサンダー グラズーノフ
Aleksandr Konstantinovich Glazunov


1865.8.10 - 1936.3.21
ソ連(ロシア)の作曲家。
元・ペテルブルグ音楽院院長。
ペテルブルグ生まれ。
出版業の家に生まれ、母はピアニストで、幼少の頃から楽才を示し、10才でピアノを始め、バラキレフに認められてリムスキー・コルサコフの個人指導を受け、16才の時交響曲第一番を2年足らずで完成。1882年の初演の成功で5人組の後継者としての地位確立、またワイマールでリストの指揮による演奏で国外でも有名になる。ペテルブルグ音楽院教授、1905年からは同院長となり、’22年初の「人民芸術家」の称号を得る。バレエ音楽「ライモンダ」(1898年)、「四季」(1901年)は名高い。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android