アンテラミ(その他表記)Antelami, Benedetto

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アンテラミ」の意味・わかりやすい解説

アンテラミ
Antelami, Benedetto

[生]1150頃
[没]1230頃.パルマ
イタリア・ロマネスクの代表的彫刻家,建築家。ロンバルディア出身。おもにパルマで活躍。代表作パルマ大聖堂の浮彫キリスト降架』 (1178) にはフランスのプロバンスの影響がみられるが,その後のボルゴ・サン・ドニノ聖堂のファサードを飾る『ダビデ像』や『エゼキエル像』の作風にはフランス初期ゴシックへの接近がみられる。建築の分野ではパルマの洗礼堂 (96~1216頃) ,ベルチェリの聖アンドレア聖堂 (創建 19,献堂式 25) がある。彼の作風は 13世紀のゴシック期北イタリア彫刻に影響を及ぼした。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android