デジタル大辞泉
「アンプル」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
アンプル
- 〘 名詞 〙 ( [フランス語・英語] ampoule ) ガラス製の首のくびれた小型の容器。口部はガラスを溶かして密封する。おもに注射液を入れるのに用いられる。
- [初出の実例]「クロロフォルムの硝子小管(アンプール)破砕片と思われるガラスの小破片も」(出典:魔都(1937‐38)〈久生十蘭〉二二)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
アンプル
あんぷる
ampoule フランス語
注射剤1回分を入れるガラス製の小容器。1886年フランスのスタニスロー・リモザンStanisllo Limoisinが発明した。普通は頸(けい)部を細くしたガラス管で、無色のものをはじめ、青色や褐色の着色ガラスを用いたものもある。着色アンプルは遮光用である。使用時は頸部をハート形のアンプルカットややすりで切断し、内容を注射器で取り出す。最近ではアンプルカットのいらないイージーカットアンプルやワンポイントアンプルといったものが使用されるようになった。また、プラスチック製のものもある。
[幸保文治]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
アンプル
薬液や薬を溶かす液を入れる容器で,試料を無菌操作で充填したあと,シールして使うもの.普通ガラス製.
出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報
Sponserd by 