1936年パレスチナ交響楽団という名称で設立されたオーケストラ。48年、イスラエル独立とともに現在の名称に改められた。創立時からトスカニーニをはじめ世界の優れた指揮者を招き、急速にイスラエルを代表するオーケストラとしての評価を獲得した。58~59年のシーズンはジャン・マルティノンが初の音楽監督を務めた。68年以後はズービン・メータが音楽顧問に招かれ、77年にはこの音楽監督に就任した。弦楽器の音色の美しさは早くから有名で、現在の楽員はほとんどイスラエル出身者である。60年(昭和35)にカルロ・マリア・ジュリーニ、83年にメータの指揮により日本でコンサートを行った。
[美山良夫]
1934年 B.ジョーンズと A.マッケンジーにより創設されたゴルフトーナメント。毎年4月第2週にジョージア州オーガスタのナショナルコースで行なわれ,「マスターズを制する者は世界を制する」といわれるほ...
12/21 デジタル大辞泉を更新
12/21 デジタル大辞泉プラスを更新
12/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/28 デジタル大辞泉プラスを更新
10/28 デジタル大辞泉を更新
10/27 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新