ウィテロ(英語表記)Witelo

改訂新版 世界大百科事典 「ウィテロ」の意味・わかりやすい解説

ウィテロ
Witelo
生没年:1230ころか35ころ-75ころ以後

中世光学者。ウィテリオVitellioとも称される。生涯の詳細は不明。ドイツ系開拓民の父とポーランド人の母をもち,シュレジエンブレスラウ(現在のブロツワフ近郊に生まれたらしい。1250年代初期にパリで学び,60年代には教会法の学生としてパドバに学んだ。光学への関心はこのころめばえたらしい。ビテルボ教皇庁での知人のムールベーカのギヨームに献呈された主著《光学》全10巻は73年ころに完成されたと推定される。グロステストやR.ベーコンの影響を受け,光学を自然学の基礎とみなした。さらにアラビアの偉大な光学者イブン・アルハイサムアルハーゼン)の《光学》から最大の影響を受け,光学の理論的内容はほぼ全面的に彼に依拠している。アルハーゼン《光学》の難解な数学的部分を詳しく扱った彼の書は,同時代人の光学者ペッカムの《光学通論》とともに,17世紀まで広く読まれ続ける標準的教科書となった。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ウィテロ」の意味・わかりやすい解説

ウィテロ
Witelo

[生]1225頃.シュレジエン
[没]1275
ポーランドのスコラ哲学者。パドバで学ぶ。新プラトン的な光の形而上学を展開し,さらに光への関心はイブヌル・ハイサム (アルハゼン) の説に基づく光学論である主著"Opticae thesaurus"をも生んだ。このなかで彼は知覚作用は感覚的所与に精神の判断が加わって初めて成立するとした。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のウィテロの言及

【光学】より

…この議論は光学そのものの発展に寄与することが少なかったが,多くの哲学者や神学者を光学研究へと向かわせたのである。事実,R.ベーコン,ペッカム,ウィテロのような哲学者がこの学問に取り組んだ。彼らは,発光体や視覚対象の〈可視的形象〉が周囲の媒体中に次々と増殖されることによって伝播するというグロステストの説と,イブン・アルハイサムの説を融合させ,中世独自の光学理論を打ち立てたのである。…

※「ウィテロ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android