ウエイトトレーニング(その他表記)weight training

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ウエイトトレーニング」の意味・わかりやすい解説

ウエイトトレーニング
weight training

筋力を向上させるトレーニング方法。バーベルダンベルなどを用い,身体各部位の筋肉に負荷を与えたり,鉄棒の懸垂腕屈伸や腕立伏臥腕屈伸などのように,自分の体重を利用した運動を適量与えることによって,身体全体あるいは一部分の筋肉を強化するように計画的に実施する。 1930年代アメリカで開発され,YMCAを中心として普及しはじめ,日本にも 50年代に紹介され普及した。各地のトレーニングセンターや,リハビリテーションセンターで広く用いられており,スポーツマンの筋力増強のためシーズンオフの時期などに基礎体力養成トレーニングとして盛んに行われている。動きの伴わない方法 (アイソメトリックトレーニング ) と,上述のように動きを伴う方法に分けられるが,最近では前者と区別して特に後者をウエイトトレーニングと称している。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

関連語 サーキット

百科事典マイペディア 「ウエイトトレーニング」の意味・わかりやすい解説

ウェイト・トレーニング

バーベルダンベルなどの重量物もしくは油圧などを利用した器具を用いて行う筋力養成法。筋力の増大とともに負荷の量を増していく。スポーツ全般にわたる基礎トレーニングとして効果があるが,技術やスピードの養成としての価値は低い。→サーキット・トレーニングボディビルディング

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む