ウォシトー川(読み)ウォシトーがわ(その他表記)Ouachita River

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ウォシトー川」の意味・わかりやすい解説

ウォシトー川
ウォシトーがわ
Ouachita River

アメリカ合衆国アーカンソー州西部のウォシトー山地に源を発する川。南ならびに南東へ 973km流れてルイジアナ州のレッド川に合流下流 90kmはブラック川と呼ばれる。6万 5000km2流域大部分は,沖積平野から成る。 18世紀末より航行に利用されるようになり,20世紀前半に洪水調節などのため多くのダムが築かれた。レメル・ダム (1924) やカーペンター・ダム (31) が有名。沿岸の主要都市には,アーカンソー州のアーカデルフィアとカムデン,ルイジアナ州のモンローなどがある。

ウォシトー川
ウォシトーがわ
Washita River

アメリカ合衆国,グレートプレーンズを流れる川。全長 800km。オクラホマ州境付近のテキサス州西北部に源を発し,オクラホマ州内を南東に流れてテクソーマ人造湖に注ぎ,レッド川に接続する。上流は広く浅い谷をつくり,春と初夏の最多雨期を除けば,年間の大部分は涸れ川となる。アナダーコより下流では水流が涸れることはないが,荒れ川で氾濫の危険も大きい。沿岸にはクリントン,チカシェーなどの都市がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android