ウシャク(その他表記)Uşak

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ウシャク」の意味・わかりやすい解説

ウシャク
Uşak

トルコ西部,イズミル東方約 200kmに位置する都市。同名県の県都古代,この地方はヒッタイト帝国領域の一部であった。 15世紀以来,絨毯織が盛んで,特徴のある幾何学,花文様をもつウシャクの絨毯は,ルネサンス期の画家ハンス・ホルバインの絵に多く描かれているところから,「ホルバインの絨毯」として有名である。精糖,木綿布,なめし皮製造の工業が盛ん。気候は温暖で,テンサイ穀類を産する。人口 10万 5270 (1990) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む