ウースターの戦い(読み)ウースターのたたかい(その他表記)Battle of Worcester

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ウースターの戦い」の意味・わかりやすい解説

ウースターの戦い
ウースターのたたかい
Battle of Worcester

1651年9月3日に起った清教徒革命中の戦い。前年スコットランド議会が皇太子チャールズ (のちの2世) を王と宣言したことから,イギリス共和国政府は O.クロムウェルを派遣してダンバーの戦い (1650.9.3.) でスコットランド軍を破り,エディンバラに入城したが,クロムウェル軍がスコットランド平定に専念しているのをみたチャールズは一挙に南下し,51年8月ウースターに入った。クロムウェルはただちにあとを追って同市を包囲し,部下の J.ランバート二手に分れて市内に突入,スコットランド軍を壊滅させた。これによりチャールズは再度フランスに亡命し,スコットランドは共和国に征服された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む