イタリア中西部,ラツィオ州ローマ県の計画都市。ローマの南約 15kmに新しくつくられた官庁,住宅街で,同国新都市のモデル。 EURは Esposizione Universale di Roma (ローマ万国博覧会) の略。第2次世界大戦前,万国博覧会場として建設が始められたが,戦争によって中断。戦後再び田園都市として開発が進められた。人造湖を中心として,緑のなかに白大理石の大蔵,郵政,外務各省などの政府機関が並ぶほか,イタリア文化館,聖ピエトロエパウロ聖堂,さらには古代ローマ建築を模した近代的建築が随所にある。
ローマ万国博覧会 Esposizione Universale di Roma の頭文字をとったもので、ローマの南に位置する近代的市街地域。1942年に予定されていた万国博のために、37年ムッソリーニが計画し、建築家M・ピアチエンテーニが設計した。敗戦によるファシズム政権の崩壊で事業は中断したが、聖年にあたる50年に工事が再開され、60年のオリンピック・ローマ大会の際、エウルでもっとも代表的な建物の一つであるスポーツ宮殿が完成した。