エゾバフンウニ(その他表記)Strongylocentrotus intermedius

改訂新版 世界大百科事典 「エゾバフンウニ」の意味・わかりやすい解説

エゾバフンウニ
Strongylocentrotus intermedius

ウニ綱オオバフンウニ科に属する棘皮(きよくひ)動物。北方性のウニで,東北地方以北に分布し,潮間帯から水深30mまでにすむ。殻は半球状で,大きなものでは径8cm,高さ4cmになる。殻表に暗緑色暗紫色の短いとげが密生しているが,ふつう一定間隔に淡色のとげが縦列をつくっている。とげの長さは5~7mmを超えない。歩帯には管足が5縦列(バフンウニは4縦列)になって並び,また大きないぼが2縦列,そしてその間に1列に中ぐらいのいぼが並んでいる。間歩帯の殻板には縦列の大,中のいぼとたくさんの小いぼがある。産卵期は夏から秋で,生殖期前の生殖巣は加工して良質のウニ(雲丹)にされる。また生でも食用にされる。コンブ石灰藻を食べ,腸の中はこれらの破片でみたされている。体に刺激を与えると擬死の状態になり,とげが動かなくなる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「エゾバフンウニ」の意味・わかりやすい解説

エゾバフンウニ
えぞばふんうに / 蝦夷馬糞海胆
[学] Strongylocentrotus intermedius

棘皮(きょくひ)動物門ウニ綱オオバフンウニ科に属する海産動物。北海道と東北地方北東部沿岸でもっとも普通にみられる棘(とげ)の短いウニ。殻径6センチメートル、高さ3.5センチメートルに達する。本州産のバフンウニに似ているが、大きさは倍近くになり、棘もより太くて長い。また殻板の管足孔対数がバフンウニの4対に対して5対あることによって区別できる。体色は一定せず、暗緑色、緑褐色、赤褐色、あるいは黄白色や緑紫色を帯びたものもある。低潮線付近から水深30メートルぐらいまでの岩礁帯や転石帯に多く、コンブなどの褐藻類を中心に摂食する。産卵期は地方によって大幅にずれ、5~11月にわたる。日本産ウニ類のうちもっとも漁獲量が多い。

[重井陸夫]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「エゾバフンウニ」の意味・わかりやすい解説

エゾバフンウニ
Strongylocentrotus intermedius

棘皮動物門ウニ綱エキヌス目オオバフンウニ科。殻は半球形で,殻径4~6cm,殻高2~3.5cm。殻表全体に5~8mmの短いとげがある。体色は暗緑色や暗紫色など個体変異に富む。産卵期は夏から秋で,この時期の生殖巣は良質の雲丹 (うに) にされるほか,鮨種などにも使われる。東北地方,北海道に分布し,潮間帯から水深 30mぐらいまでの岩礫底にすみ,コンブ,石灰藻などを食べている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

栄養・生化学辞典 「エゾバフンウニ」の解説

エゾバフンウニ

 ウニの一種

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android