デジタル大辞泉
                            「カルグーリーボールダー」の意味・読み・例文・類語
                    
                
		
                    カルグーリー‐ボールダー(Kalgoorlie-Boulder)
        
              
     
    
        
    出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
  	
    改訂新版 世界大百科事典
                            「カルグーリーボールダー」の意味・わかりやすい解説
                    
                
		
                    カルグーリー・ボールダー
Kalgoorlie-Boulder
        
              
                        オーストラリア,ウェスタン・オーストラリア州,パースの東北東約600km(道路距離)にある鉱業都市。隣接する二つの金鉱町が一体となっている。人口2万5000(1991)。大陸横断の鉄道・道路が通り,パースからの長距離送水管(1903建設)で水を供給。1890年代以来の代表的金鉱都市であるが,現在は1960年代以降開発されたカンバルダKambalda(南53km)のニッケル資源が重要な経済基盤である。
執筆者:谷内 達
 
                                                          
     
    
        
    出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  	
                    
		
                    カルグーリーボールダー
Kalgoorlie-Boulder
        
              
                        オーストラリア,ウェスタンオーストラリア州南部,パースの東北東 600kmにある都市。カルグーリーは 1893年からのゴールドラッシュで急成長し,西隣の金鉱都市ボールダーと 1989年に合併した。現在も金の主産地として,マウントアイザ,ブロークンヒルとともに主要内陸鉱業都市の一つ。大陸横断鉄道が通り,北のレオノーラ,南のエスペランスにも鉄道が通じる。カンバルダ (南 56km) やラバートン (北北東約 300km) などでのニッケル開発に伴い,この地方の中心都市としての機能がさらに強まっている。乾燥地帯のため周辺の町とともにパース東郊のマンダリング貯水池から長距離送水管 (1903) で水の供給を受けている。人口2万 6813 (1989推計) 。
                                                          
     
    
        
    出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  	
    百科事典マイペディア
                            「カルグーリーボールダー」の意味・わかりやすい解説
                    
                
		
                    カルグーリー・ボールダー
        
              
                        オーストラリア,ウェスタン・オーストラリア州南部の砂漠台地中にある,1893年以来の金鉱都市。現在は近郊のカンバルダのニッケル産業もある。大陸横断鉄道に沿い,空港もある。3万903人(2007)。
                                                          
     
    
        
    出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
	
    
  
  Sponserd by 