カンザブロウノキ(読み)かんざぶろうのき

日本大百科全書(ニッポニカ) 「カンザブロウノキ」の意味・わかりやすい解説

カンザブロウノキ
かんざぶろうのき
[学] Symplocos theophrastifolia Sieb. et Zucc.

ハイノキ科(APG分類:ハイノキ科)の常緑小高木。樹皮が滑らかで灰白色なので鹿児島県北部ではダイコンノキとよぶ。葉は互生し、長楕円(ちょうだえん)形、長さ10~16センチメートル、両端がとがり、縁(へり)に波状の低い鋸歯(きょし)があり、革質で光沢がある。8~9月に葉より短い穂状花序をつけ、白色の小花を開く。果実は壺(つぼ)状で小さく暗紫色に熟す。静岡県以西の本州四国、九州、沖縄、台湾、中国大陸の暖地に分布する。名の意味は不明。

小林義雄 2021年4月16日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android