改訂新版 世界大百科事典 「カンティンフラス」の意味・わかりやすい解説
カンティンフラス
Cantinflas
生没年:1911-93
        
              出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
1911 - 
メキシコの喜劇俳優,軽業師,プロボクサー,闘牛士。
俳優協会会長。
本名Malio〕 マリオ〔Moreno モレノ。
1936年映画へデビューし、’40年「そこに彼女がいる。」で人気を得る。愛敬ある口ひげ、だぶだぶズボン、独特の話し方でメキシコの下町の人間をみごとに演じる。’56年ハリウッド映画「八十日間世界一周」に主演、この作品で国際的に有名になる。のち帰国し俳優協会会長。その他の出演作「カンティンフラスのボクは二枚目」(’58)、「ペペ」(’60)など。
出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...