キューポラ

精選版 日本国語大辞典 「キューポラ」の意味・読み・例文・類語

キューポラ

  1. 〘 名詞 〙 ( [英語] cupola )
  2. 半円球形の屋根または天井。ドーム。円蓋(えんがい)。円屋根(まるやね)。半球天井。
    1. [初出の実例]「高い丸いキュポラは全東京を圧して睥睨するかの如く、駿河台の丘の上に天を摩して屹立してゐた」(出典:明治大正見聞史(1926)〈生方敏郎〉政府の恐露病と日露戦争)
  3. 屋根の上にせり出した小さなドーム。また、屋根の上に設けた小閣。
    1. [初出の実例]「運河会社の円頂塔(キューポラ)は朝日に輝いて居た」(出典:旅日記から(1920‐21)〈寺田寅彦〉七)
  4. 鋳鉄の溶解に用いる炉。外側を鋼板、内側を耐火煉瓦(れんが)で張り、底部鋳物砂を固めた湯だまりをもつ立て型炉。溶銑炉(ようせんろ)。〔稿本化学語彙(1900)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android