ギャザー(その他表記)gathers

精選版 日本国語大辞典 「ギャザー」の意味・読み・例文・類語

ギャザー

  1. 〘 名詞 〙 ( [英語] gathers から ) 布地をぬいちぢめて作るひだ。よせひだ。
    1. [初出の実例]「前後とも前掛の上にギャダをかけます」(出典:家事研究(1920)婦人改良常用服〈長尾糸〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ギャザー」の意味・わかりやすい解説

ギャザー
gathers

元来,寄せ集める,集約するなどの意の英語。服飾では布地に1本の線を縫い,その縫い糸を引き絞って縮めた際にできる皺,およびその手法をさす。プリーツと異なり不規則であり,その効果もより自然で柔らかい。衣服にふくらみとゆとりをもたせることができるので,ダーツの使用以前から被服構成の重要な手段として用いられた。婦人子供服のウエストライン,袖付け,手首足首,首まわりなどのくびれた部分や関節部,切替線などに装飾的な効果も兼ねて使われ,フリルなどにも応用される。縫い目の線を3本以上連ねる方法は一般にシャーリングと呼ばれる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む