デジタル大辞泉
「襞」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ひだ【襞】
- 〘 名詞 〙
- ① 着物などに、段状に細く折りたたんでつけた折り目。〔新撰字鏡(898‐901頃)〕
- ② 皮膚や山肌などで、細く折りたたんだように見える、しわ状のもの。
- [初出の実例]「天窓(あたま)へ〈略〉竪に幾筋も襞積(ヒダ)が出来たぜ」(出典:滑稽本・七偏人(1857‐63)三)
- ③ 外からではわかりにくい、心中の複雑で微妙な部分。
- [初出の実例]「それは記憶の襞(ヒダ)のどこかに潜んでいて」(出典:ストマイつんぼ(1956)〈大原富枝〉)
- ④ 担子菌類マツタケ目の子実体の傘(かさ)の裏面にあるしわの部分。両面に子実層があり、ここに胞子をつける。しわの性質や子実体の柄はマツタケ目の分類学上の重要な特徴になる。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「襞」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 