ギルトフリー(読み)ぎるとふりー(その他表記)guilt-free

知恵蔵mini 「ギルトフリー」の解説

ギルトフリー

摂取を控えたい成分が含まれていないか少ないかして、健康上の罪悪感を感じずに食欲を満たすことができる食品ギルト(罪悪感)がフリー(ない)という意味。主に間食を指すことが多い。対象となる成分は脂質糖分塩分など過剰に摂取すれば生活習慣病を招くものに加え、人工着色料添加物化学調味料小麦粉白砂糖など、個人的な健康志向で避けたい成分を含めることもある。ナッツドライフルーツ、グルテン抜きのクッキーなどをギルトフリーな食品として売り込むメーカーや店舗も現れている。

(2019-6-27)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む