クィンディチ(その他表記)Quindici

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「クィンディチ」の意味・わかりやすい解説

クィンディチ
Quindici

イタリア新前衛派の雑誌。月刊。 1967~69年。ジュリアーニが編集主幹となり,バレストリーニ,サングィネーティ,エーコ,グリエルミ,パリアラーニなど,同調者が 15名いたことから Quindici (15) と命名した。既成の文学的状況の打破,反ブルジョアジー,反体制,ベトナム反戦などを旗印に,学生運動と雁行して,新左翼運動の中心になった。より積極的な政治行動を目指すグループと,政治参加と文化活動とを切り離して考えるグループとに分裂して,前者が『コンパーニ』誌を,後者が『ペリーオド・イポテーティコ』誌を発刊するに及んで,終刊した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む