クサウラベニタケ(読み)くさうらべにたけ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「クサウラベニタケ」の意味・わかりやすい解説

クサウラベニタケ
くさうらべにたけ
[学] Rhodophyllus rhodopolius (Fr.) Quél.

担子菌類、マツタケ目イッポンシメジ科の毒キノコ。傘は3~8センチメートル、表面灰褐色で肉色を帯び、光沢がある。ひだは茎に上生し、初めは白、のちに淡紅色となる。茎は中空で細長く、もろい。胞子は五角形か六角形で、肉色。秋、林内地上に群生する。分布は日本のほか、ヨーロッパ北アメリカなどと広い。イッポンシメジと同属の毒キノコであり、中毒例もクサウラベニタケのほうが多い。

[今関六也]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「クサウラベニタケ」の意味・わかりやすい解説

クサウラベニタケ(臭裏紅茸)
クサウラベニタケ
Rhodophyllus rhodopolius

担子菌類マツタケ目イッポンシメジタケ科のキノコ。夏秋の頃,林地地面にまばらに生じる。傘は初め鐘形ないし円錐形,のちに平らに開くが中央はやや盛上がる。径3~8cm,表面は淡灰色。裏面のひだは初め白色,のちに桃色。胞子紋は桃色。有毒。北海道より本州にかけて産し,北アメリカ,ヨーロッパ,小アジアにも分布する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のクサウラベニタケの言及

【イッポンシメジ(一本占地)】より

…秋,雑木林の地上に1本ずつ生える。近縁の毒キノコでかさが薄ねずみ色のクサウラベニタケR.rhodopolium (Fr.) Quél.(イラスト)とともにホンシメジ(シメジ)に似るので,誤って食べて中毒する人がきわめて多い。中毒の症状は激しい下痢と嘔吐だが,致命的ではない。…

【キノコ(菌∥蕈∥茸)】より

…また後者には胃腸障害,神経系統をおかすものなどがあり,中毒症状もさまざまである。以上のことから見て,第1に致命的な猛毒菌としてドクツルタケ(シロタマゴテングタケを含めて),致命的ではないが中毒件数がとくに多いツキヨタケ,イッポンシメジ(クサウラベニタケを含めて),カキシメジ(マツシメジを含めて)などの見分け方を衆知すれば,日本のキノコ中毒者の数は現在の1/3~1/4に減るであろう。 ドクツルタケは日本における代表的猛毒菌で,茎の根もとに袋状のつぼがあり,上の方に膜質のつばがある。…

※「クサウラベニタケ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android