グラッセ(英語表記)glacer/gracé(フランス)

精選版 日本国語大辞典 「グラッセ」の意味・読み・例文・類語

グラッセ

〘名〙 (glacé) 料理で、焼き色をつける、つやをつけて煮る、糖衣をかける、凍らせるなどの調理を施したもの。「にんじんのグラッセ」「マロングラッセ

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「グラッセ」の意味・読み・例文・類語

グラッセ(〈フランス〉glacé)

にんじんなどを、バターを加えた煮汁でつやよく煮たもの。バター煮。つや煮。
砂糖汁や蜜などで煮た菓子。「マロングラッセ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

世界大百科事典 第2版 「グラッセ」の意味・わかりやすい解説

グラッセ【glacer】

フランス料理用語本来,凍らせる,冷やすの意で,冷凍庫などで冷やし固めたり,材料を氷で冷たく冷やすことを指す。つやをつけるという意味もあり,つけ合わせに用いるニンジン,小タマネギなどをバター,砂糖,少量の塩を加えた水で水分がなくなるまで煮て,表面につやを出したり(日本では〈ニンジンのグラッセ〉などと料理名のように呼ぶことが多い),冷製料理にゼリーをかけたり,マロングラッセのように菓子に糖衣をかけて表面につやをつけることなどを指す。

出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報

和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典 「グラッセ」の解説

グラッセ【glacer/gracé(フランス)】

①フランス料理で、バターを加えた煮汁で煮るなどしてつやを出すこと。また、その料理。
②フランス料理で、菓子などに糖衣をきせること。また、糖衣をきせたもの。

出典 講談社和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典について 情報

今日のキーワード

暖冬

冬期3カ月の平均気温が平年と比べて高い時が暖冬、低い時が寒冬。暖冬時には、日本付近は南海上の亜熱帯高気圧に覆われて、シベリア高気圧の張り出しが弱い。上層では偏西風が東西流型となり、寒気の南下が阻止され...

暖冬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android