ケイ=シャトルワース(その他表記)Kay-Shuttleworth, Sir James

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ケイ=シャトルワース」の意味・わかりやすい解説

ケイ=シャトルワース
Kay-Shuttleworth, Sir James

[生]1804.7.20. ランカシャーロッチデール
[没]1877.5.26.
イギリスの教育行政家。エディンバラ大学で医学を学ぶ。マンチェスターの貧民区域で医療に従事して,国民教育改善の急務痛感。 1832年「マンチェスターの木綿工場で働く労働階級の道徳的・身体的状態」と題するパンフレットを発表して労働者階級のための教育施設の必要を訴え,それは革命の予防にもなると説いた。このパンフレットはのちに F.エンゲルスが著作のなかでしばしば引用するところとなった。 39年教育行政官に就任,ヨーロッパ大陸の教育を視察して J.ペスタロッチの実践に感銘を受けた。イギリスの公教育の整備に多大の貢献を果したが,特に 40年ロンドンのバタシーに設立したカレッジは,現在のセント・ジョンズ・カレッジの前身で,師範学校のモデルとなり,これを模範とする学校が各地に設立された。主著『公教育の四画期点』 Four Periods of Public Education,1832-1839-1846-1862 (1862) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む