ケルヴィン波(その他表記)Kelvin wave

法則の辞典 「ケルヴィン波」の解説

ケルヴィン波【Kelvin wave】

海洋学では,比較的限られた水塊における波の進行形式の一つである.コリオリの力の影響を受けるため,北半球では進行方向の右側南半球では左側波高が大きくなる.

気象学においては,熱帯擾乱理論によって赤道上に存在が予言された大気重力波であり,実際に観測もされた.これは海洋学においての名称転用である.

出典 朝倉書店法則の辞典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む