日本大百科全書(ニッポニカ) 「コトクラゲ」の意味・わかりやすい解説
コトクラゲ
ことくらげ / 琴水母
[学] Lyrocteis imperatoris
有櫛(ゆうしつ)動物門有触手綱扁櫛(へんしつ)目コトクラゲ科の海産動物。海底にすむクシクラゲ類の1種で、体長10~14センチメートル、幅6~9センチメートル、厚さ4センチメートルほどで、U字状をなし、全体の形が西洋の竪琴(たてごと)(ハープ)に似ているのでこの名がある。両端の腕状の突起の先にそれぞれ羽状の触手がみられ、また体の周縁には多くの溝がある。成体には一般の有櫛動物に特有の櫛板はみられない。体色には変異がみられ、体上には黄、灰、淡紅色に濃紅の小突起が多数みられる。相模(さがみ)湾の50~100メートルの海底から採集され、日本の特産種である。
[山田真弓]