コペー(読み)こぺー(その他表記)François Coppée

日本大百科全書(ニッポニカ) 「コペー」の意味・わかりやすい解説

コペー
こぺー
François Coppée
(1842―1908)

フランスの詩人、劇作家、小説家。パリの生まれ。高踏派詩人として出発。第一詩集『聖遺物匣(ばこ)』(1866)を発表後、サラ・ベルナールが演じた1幕の詩劇『行人(こうじん)』(1869)によって劇界に確固たる地位を占める。民衆派詩人として詩集『貧しい人たち』(1872)などを残し、散文作家としては『散文短編集』(1882)その他がある。

[窪田般彌]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む