コモンベッチ(英語表記)common vetch
Vicia sativa L.

改訂新版 世界大百科事典 「コモンベッチ」の意味・わかりやすい解説

コモンベッチ
common vetch
Vicia sativa L.

牧草として利用されるマメ科の一~二年草。原産地はヨーロッパから西アジアにかけての地域。オオカラスノエンドウともいう。日本へは大正時代(1912-26)にドイツから渡来したのでザートウィッケSaatwickeとも呼ばれる。カラスノエンドウに似るが,やや大型。茎は中空断面四角,長さ2~3mとなる。葉は十数枚の小葉からなる羽状複葉で,葉軸の先は巻きひげとなる。初夏葉腋ようえき)に蝶形花を1~2個咲かせる。花は紅紫色,長さ2cmほどである。さやは3.5~7cmほどに伸び,黒褐色に熟す。冷涼な気候を好むが,耐寒性はさほど強くなく,日本では西南暖地で秋まきする。他の草に絡み付くので,エンバクなどと混播(こんぱん)し,青刈りサイレージとする。他の牧草類の導入で,近年は栽培が減っている。寒冷地では春まき栽培とするが,日本ではほとんど見られない。牧草として利用される近縁種にヘアリーベッチV.villosa Roth.(英名hairy vetch/smooth vetch)がある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「コモンベッチ」の意味・わかりやすい解説

コモンベッチ

オオカラスノエンドウ,ザートウィッケンとも。地中海地方あるいはコーカサス南部が原産地と考えられるマメ科の一〜二年生牧草。茎は長くて弱い。3〜7対の羽状複葉を形成し,先端の2〜3対は巻きひげとなっている。初夏に葉腋に短い花梗を生じて,1〜2個の紅紫色あるいは白色の花を着生する。さやは黒褐色に熟す。耐寒性は強くない。エンバクなどと混播(こんぱん)し,主に青刈りやサイレージとして利用され,乾草としての給与は少ない。
→関連項目カラスノエンドウ牧草

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のコモンベッチの言及

【ベッチ】より

…飼料用あるいは緑肥用に利用されるベッチのおもなものには次のような種がある。(1)コモンベッチ(オオカラスノエンドウ)V.sativa L. ザートウィッケとも呼ぶ。ヨーロッパ~西アジア原産の一・二年草。…

※「コモンベッチ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android