サイゴン(その他表記)Saigon 西貢

精選版 日本国語大辞典 「サイゴン」の意味・読み・例文・類語

サイゴン

  1. ( Saigon 「柴棍」「西貢」は当て字 ) 旧ベトナム共和国(南ベトナム)の首都。メコン‐デルタの北東部にあり、ドンナイ川支流のサイゴン川の河港がある。一九世紀中期からコーチシナ政治、経済の中心地として発展。一九七六年ベトナム社会主義共和国の成立に伴いホーチミン市(特別市)と改称

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

旺文社世界史事典 三訂版 「サイゴン」の解説

サイゴン
Saigon 西貢

ヴェトナム社会主義共和国南部にある同国第一の都市
1859年フランス・スペイン連合軍に占領され,フランス領コーチシナの首都となった。フランス支配時代には,フランス領インドシナ総貿易額の約7割を占める最大の貿易港となり,米の輸出港であった。1931年隣接の華僑の町ショロンを合併。1949年バオ=ダイがヴェトナム国主席になったとき,この地を首都とし,インドシナ戦争ヴェトナム戦争を通じて,南側の中心であった。1975年4月革命軍に占領された。1976年6月,南ヴェトナム共和国とヴェトナム民主共和国とが統一してヴェトナム社会主義共和国が誕生し,サイゴンはホー=チ=ミン市と改称。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「サイゴン」の意味・わかりやすい解説

サイゴン
さいごん
Saigon

ベトナム南部、ホー・チ・ミン特別市の中心地区。1976年6月、旧南ベトナム共和国の首都サイゴンは旧ジアディン省とともにホー・チ・ミン特別市となった。

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「サイゴン」の意味・わかりやすい解説

サイゴン

「ホーチミン市」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のサイゴンの言及

【ホー・チ・ミン[市]】より

…ベトナム南部の都市。旧名サイゴンSaigon。1975年まで南ベトナムの首都であったが,北ベトナムによる統一とともに現名に改められた。…

※「サイゴン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android