サイザル麻(読み)サイザルあさ

精選版 日本国語大辞典 「サイザル麻」の意味・読み・例文・類語

サイザル‐あさ【サイザル麻】

〘名〙 (サイザルはsisal) リュウゼツラン科多年草メキシコ原産で、ハイチブラジルインドネシアタンザニアケニアなどで栽培されている。茎は短く、葉は柔軟、多汁で長さ一~二メートルになり、剣状で密に叢生する。長さ三メートルにもなる花茎上部から多数小枝をのばし黄緑色の花を多数つける。葉の繊維は船舶用ロープに用いられる。シザルあさ。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「サイザル麻」の意味・読み・例文・類語

サイザル‐あさ【サイザル麻】

sisal》キジカクシ科の多年草。長さ1~2メートルの多肉な葉が叢生そうせいする。葉の集まりの中央部から高さ約7メートルに達する花茎を伸ばし、白色の花を多数つける。メキシコから中央アメリカの原産。熱帯地方で栽培され、葉からとった繊維をロープや袋などに加工する。サイザルヘンプ。サイザル。シザル麻

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

暖冬

冬期3カ月の平均気温が平年と比べて高い時が暖冬、低い時が寒冬。暖冬時には、日本付近は南海上の亜熱帯高気圧に覆われて、シベリア高気圧の張り出しが弱い。上層では偏西風が東西流型となり、寒気の南下が阻止され...

暖冬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android