サイバー補導(読み)サイバーホドウ

デジタル大辞泉 「サイバー補導」の意味・読み・例文・類語

サイバー‐ほどう〔‐ホダウ〕【サイバー補導】

インターネット上で援助交際を求めるなどの不適切な書き込みをした未成年者に対し、注意指導をすること。平成25年(2013)より全国警察実施

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

知恵蔵 「サイバー補導」の解説

サイバー補導

インターネットを通じて、特に18歳未満の児童が犯罪に遭遇しないよう、警察庁が導入した補導方法の一つ。18歳以上であっても、未成年であれば、不良行為少年として補導される。
具体的には、まず、警察官が定期的にインターネット上にある出会い系やコミュニティーサイトなどの書き込みをチェックし、不適切な書き込みを見つけた場合は、身分を隠して、メールのやり取りを行う。そして、違法な取引に発展するような場合は、取引現場に向かい、出会った時に警察であることを明かした上で、注意と指導を行う。
従来の補導は、繁華街等で深夜まで遊んでいる少年少女が主な対象となっていたが、ただでさえ、インターネット上で不正な売買が横行する近年において、特に精神的に未成熟な18歳未満の中高生児童が、インターネット上で、援助交際や下着の販売を持ちかける書き込みをするケースが急増しており、このような書き込みがきっかけで、性犯罪等の被害が拡大することが懸念されていた。
警察庁は、2013年4月から9月の間、全国10の都道府県警察本部で、サイバー補導の試験運用を行い、10月には、ネット上に約2000の不適切な書き込みがあったことや、実際に未成年の少年少女97人(うち18歳未満が89人)をサイバー補導したことを明らかにした。
10月21日から、サイバー補導は全国の警察で実施されている。

(横田一輝  ICTディレクター / 2013年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

今日のキーワード

潮力発電

潮の干満の差の大きい所で、満潮時に蓄えた海水を干潮時に放流し、水力発電と同じ原理でタービンを回す発電方式。潮汐ちょうせき発電。...

潮力発電の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android