サパティスタ民族解放軍(読み)サパティスタみんぞくかいほうぐん(その他表記)Ejército Zapatísta de Liberación Nacional; EZLN

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「サパティスタ民族解放軍」の意味・わかりやすい解説

サパティスタ民族解放軍
サパティスタみんぞくかいほうぐん
Ejército Zapatísta de Liberación Nacional; EZLN

メキシコ南部のチアパス州各地で 1994年1月1日に武装決起したマヤ系先住民主体の農民組織。組織名は 20世紀初めのメキシコ革命の英雄 E.サパタにちなむ。政府や州に対し,農民を極貧状態に放置するのをやめるよう訴え,陸軍基地などを襲撃した。同日に発効したカナダ,アメリカ,メキシコ間の北米自由貿易協定 NAFTAが,メキシコ農業を圧迫するものとして反発したのも決起の理由とされた。政府は3月,大統領の退陣を除き,先住民集落の生活改善など EZLNの要求の大半を受入れる和平協定調印で合意したが,EZLN側は6月に協定を拒否,野党民主革命党と共闘して町村役場を占拠した。 95年1月再び停戦合意が成立,2月 EZLN幹部5人が逮捕されたが,4月政府は強硬策を撤回して交渉が再開された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む