シッダールタ(英語表記)Siddhartha

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「シッダールタ」の意味・わかりやすい解説

シッダールタ
Siddhartha

ドイツ作家 H.ヘッセ小説。 1922年刊。若いバラモンのシッダールタは,禁欲と思索のみによっては解脱しえないと認識するが,感覚の世界のはては生の倦怠自己嫌悪であった。自殺しようとした川のほとりで,流転不易の水の流れに万象統一を悟る。作者の内面志向と東洋理解を示す作品

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典内のシッダールタの言及

【釈迦】より

… インド・ネパール国境沿いの小国カピラバストゥKapilavastuを支配していた釈迦(シャーキャ)族の王シュッドーダナŚuddhodana(浄飯(じようぼん)王)とその妃マーヤーMāyā(麻耶)の子としてルンビニー園で生まれた。姓はゴータマGotama(釈迦族全体の姓),名はシッダールタSiddhārtha(悉達多)。生後7日目に母を失い,以後は叔母(実は継母でもある)マハープラジャーパティーに育てられた。…

※「シッダールタ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報

今日のキーワード

少子化問題

少子化とは、出生率の低下に伴って、将来の人口が長期的に減少する現象をさす。日本の出生率は、第二次世界大戦後、継続的に低下し、すでに先進国のうちでも低い水準となっている。出生率の低下は、直接には人々の意...

少子化問題の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android